こんにちは、SabaLeoN szkです。
チュートリアル和訳第二弾になります。
前回の
[blogcard url=”https://szkhaven.com/2021/06/08/resolume-wir_tutorials01/”]
今回やったヤツ

2.Connecting Node(ノードの接続)
~WireのパッチとNode達・・・君の冒険はここから始まる~
1.Connecting Nodes

例のごとく完成されたキャンパスに放り出されます。
| ノードの左の●から右の●へ線を繋ぐ、これでノードの接続は完了です。 さて、今は正弦の出力が円の入力へ繋がれているようですよ。この状態ではSineノードは0から1までの値を自動生成しています。つまり円の半径を自動的に調整し描画しているわけです。 PinPreviewを見てみましょう |

| うんうん、無事に伸び縮みしていますね! では、早速大好きな線を繋ぐ作業です。ノードを追加で入力してみてください。 一つ、接続されていないかわいそうなShapeRenderがいますね。これにCircleのOutputを接続してみましょう! |

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


| ShapeRenderをクリックして見てください。 レンダリング結果はどうなりましたか? |

| ちゃんと色が変わりましたね! ではShapeRenderのInspectorから色を変更してみましょう。 |

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼


| 無事に色を変えることができましたね。 最後にノードの接続解除の方法を教えます。 コードを選択し、BackspaceまたはDeleteを押すとノードが削除できますよ。 |





コメントを残す