前回

ほんへ
ロードサービスは来れない。
周囲に宿も無い。
本来の予定の予定も、なにもない・・・
だけど私には手負いのDJEBEL200がある。(白目
四国の山中。まもなく日も暮れてくるというころ。
それでも、ここで止まっていても仕方がないという極限状態から多少の可能性を見出してDJEBEL200にまたがった。
向かうは八幡浜だ。(CM明け

ということでやっていくぞ。
現在時刻は17時。
早ければ21時過ぎくらいには八幡浜につける計画だ。
尚、八幡浜である理由は「今日の宿があるから」だ。
少なくとも今ここに留まるのはまずい。
出るとしたら「松山」(四国内の都市)「東予」(フェリーがある)そして、宿をとっている「八幡浜」となる。
今日がGWじゃなければこのまま宿をキャンセルして松山に取り直すとか、東予にいってフェリーに乗ってしまうとか選択肢があっただろう。
しかし、GWである以上宿を確実に抑えるためには、”抑えている宿”に行くしかないという結論になった。
また、先のクラッチを焼いた後、SNSでは次のような意見をもらった。
「アドベンチャーラリー会場で修理ができるのでは」
「BetaのALPがいればクラッチもあるかも」
「エンジンオイルを交換すれば改善するかも」
ALPのクラッチに関しては「そう」なのだけど、眉唾物だ。
しかし、アドベンチャーラリー会場に行けばトランポ組の工具を借りてエンジンオイルを最悪交換できるかもしれないし、エンジンオイルの交換自体にはかなり価値が見いだせる。
というのも、クラッチを焼いたタイミングでの油温は約110℃。
しかもオイルパンの温度であるため、ピーク温度は130℃を超えていた可能性がある。
エンジンオイルは一般的に125℃が限界で、これを超えると急激に、しかも不可逆的に性能劣化するのだ。
今回はこれも併発していた可能性がある。
ともすると明日、みんながアドベンチャーラリーをしている間にエンジンオイルの交換を行い改善が見られれば究極的に「最後まで自走プラン」が見えてくる。
この時、エンジンオイルが確実に交換できる先として「松山のにりんかん」が挙げられる。
ただ、GW中なので混んでいることも考慮すると、その手前で交換をしておきたい。
このとき、szkが去年の秋に立ち寄ったアドベンチャーラリーの会場となっている町、大洲が土地勘のある町として挙げられる。
あそこには大きなホムセンもあるし、ガソスタもいくつかあった。
最悪限界現地保守作業もできるだろう。
これを考えたとき、大洲の隣町である八幡浜の立地が良いと考えた。
「なるべく予定通りに旅を進める」というのもこの後の計画を狂わないようにするための算段だ。
とにかく、下道でゆっくりと八幡浜に進んでいこう。

といっても「ただ走るだけ」なので何も面白いものはない。
しかもカメラの設定が初期状態のままだったので全然動画も取れていない始末だ。
途中道の駅で嫁に現状を連絡しつつ最後の休憩を取り、ガソリンがそろそろやばそうという事実に驚愕しながら山の中を走行していく。

内子に到着したのが19時30分。ここでガソリンを補充。
実際入れてみたらリッター30は出ており、八幡浜までは行けそうな残量があった。

そして大洲に到着したのがその15分後。

去年も行ったラーメン屋で夕飯を食べる。
四国内チェーンらしいけどここ、おいしいです。
せめて、人間らしく pic.twitter.com/DTOQBx4Nnp
— szk(すずき) (@szkP0151) May 3, 2025
塩ラーメンの店で麺は細麺。
なんか、生きてるって感じがするな。

この後、大洲から八幡浜へは通常無料のバイパス区間を通っていくのが通常ルートだが、現在のジェベルでは長い登りのストレートがあるこのルートに耐えられるかわからない。
なので国道ルートを通っていくことにするぞ。
↑これは通常ルート。今回はバイパスを使わないルートをとったぞ。
尚、国道ルートでも大洲と八幡浜の間の197号線にある夜昼峠を貫く長いトンネル「夜昼隧道」は長い登りのストレートがあった。
ここで速度が全然上がらなくて苦労したぞ。
尚、この時のジェベルの操作感で言えば5速で坂を上るのは不安があるので4足で引っ張って登るという感じ。
クラッチをつなげた状態で5速だと滑ってる感があったので半クラによるこれ以上の悪化は防ぎたい→4足で回転数増やして登るって感じだった。

というわけで走って21時。

ようやく八幡浜のホテルに到着だ。
到着して荷物を降ろしてると後ろから「あれ?szkさん!?」と声が
なんたる偶然、丁度夕飯を食べて帰ってきたFujiさんが。
「このあたりにー、みなとゆって温泉、あるらしいっすよ?」
とのことで、荷物を置いて行ってみよう。
双葉湊湯です! pic.twitter.com/pAncwoMFBl
— szk(すずき) (@szkP0151) May 3, 2025
値段もリーズナブルで助かりました。
八幡浜のスーパーホテルから歩いて10分かからないくらいの距離です。
このあとFujiさんがみなと湯の自販機に1000円札を飲み込まれたりしたけど本日はこれにて終了!

あっ、そうだ(唐突
Fujiさんのセローに動画で使えそうなネタしこんどいたろ!!
ただでは転ばぬ精神 pic.twitter.com/S8M2gCrR5Q
— szk(すずき) (@szkP0151) May 3, 2025
てか、Fujiさん明日4時起きなのに大丈夫ですかね。
これが若さか・・・
ということで2日目終わり!!閉廷!