こんにちは、szkです。
東京都に越してきてから早3年が経ちました。
神奈川の田舎に住んでいた時は1週間に3日以上は車に乗り、長期休暇では日本各地を旅行したもので
度々車載配信なども行っていましたが都内では駐車場代が3万円…
プラス実家の時に比べると家賃もあるし決して車を持てる状況ではなく
東京に来てからは車を持ったライフスタイルとは無縁になってました。
szk「う~ん、車ほしいンゴ!ドライブして遊びたいンゴゴゴゴゴ・・・」
enzirion「szkくん、ウチさバイクって乗り物知ってるんだけど、乗ってかない?」
EYO(免許なし)「szk!バイク取ろうぜ!!」
szk「うーん、バイクかぁ、そういえばバイクを題材にしたアニメあったな」
こうしてアニメばくおん!を一気見し、単行本を全巻購入したszkは
szk「バイクほしいのおおおおお!」(とくせい:たんじゅん)
となり、バイクを取ることを決意したのでした。
※そういやばくおん!ってアニメ版だとかなり表現がライトになってるんですね。
原作読んだらバイクに対する「あるあるネタ」がかなり直接的になってて尖ってて面白かったです。
みんなも原作読もうね。
■実際にバイクは車と比べると安いのか?
この記事を書いている時は既に免許取得寸前(記事書いてる間に卒業しちゃったよ!)なのでこんな計算は今更なのですが、
気になったので計算してみました。
一過性の支払い
【車(5ナンバー車)の場合】
・車の購入費用
└車両価格・・・中古50~100万 新車150~200万
└自動車取得税・・・本体価格の2%程度=1~4万
└車庫証明取得等々の諸経費・・・代理を頼むと2~4万、自分でやれば1万弱(1万円として換算
総計約 約52万~208万円程度
【バイク(中型)の場合】
・車の購入費用)
└車両価格・・・中古10万~新車100万
└登録費用・・・代理で2~4万、自分でやると500円。
└軽自動車税・・・登録時に400ccなら4000円、250ccなら3000円。中古だと無し。
└装備費用(ヘルメット)・・・2~6万
合計 約12万~110万程度
※尚一過性の支払いとしてオプションは含めませんでした。
(ETC車載器や車両オプション、バイクの場合はヘルメット以外の装備は含んでいません)
※自賠責費用や重量税、自動車税は複数回支払うのでここからは除外しました。
実際のところ中古で10万のバイク買って本当に動くのかって話もありますが、最小値と最大値が知りたかったので一旦これで。
当たり前だけど車両金額は青天井、「安い車」と「高いバイク」を比べたら購入金額は逆転するぞ!
定期的な支払額
【車(5ナンバー車)の場合】
自賠責保険・・・約17,000円/年(年更新で換算)
任意保険・・・初年度で年60,000円/年程度
自動車税・・・39,500円/年
重量税・・・15,000円/車検(1t車/エコカー減税無しで換算)
これらを足して12カ月で割ると…
総計:10,980円
これに車検を通す場合は1回ベンダーに依頼すると重量税と自賠責を抜いて6万程度です。(合わせると10万円位になります)。
これに駐車場代が加わります。
szkの場合は周辺が3万円なので大体月4万程度かかる計算になりますね。
また、稼働した分だけガソリン代がかかります。
【バイク(中型)の場合】
自賠責保険・・・約11,000円/年(年更新で換算)
任意保険・・・初年度で60,000円/年程度
重量税・・・400ccで最大2500円/年 250ccは新車登録時に4900円で中古だと0円。
これらを足して12カ月で割ると…
総計:5,916円
400ccの場合はユーザー車検で2万程度、ベンダー依頼で6万程度が2年に1回かかります。(重量税はこれに含まれます)
それでも4輪車に比べると4割引き程度、さらに駐車場代は東京都内だと2500円~10000円程度。
szkは5000円の駐車場を借りたため月の金額は1万円程度となり、車の維持に比べると3万円近く安くなります。
実質のところほとんど駐車場代が高いってはっきりわかるんだね。
地主になりてー
■けど普通二輪免許持ってないじゃん
そう、普通二輪免許持ってない。バイク乗りたいやだー!
ちなみに現在の免許区分においては「普通自動車免許」では原動機付自転車(50cc)まで乗ることが可能です。
2段階右折と自動車専用道路乗れない縛りしたい人はこれ乗って、どうぞ。
今まで全くバイクのこと知りませんでしたが二輪車は以下のような区分が分けられています。
原動機付自転車
排気量区分:50cc
法定速度:30km/h
専用道路:自動車専用道路と高速道路は通行できない
運送区分:陸運局の届け出無しで運送業務が可能
必要免許:普通自動車免許/原付限定免許
その他制限:2車線以上の交差点における右折時は2段階右折が必要
普通自動車免許で乗れる唯一の2輪車。(定義上は原動機付自転車)
法定速度は30km/hだし二段階右折は必要だしで制限が何かと多い。
よくロードバイクとバトルしてる。
小型自動2輪車
排気量区分:51~125cc
法定速度:60km/h
専用道路:自動車専用道路と高速道路は通行できない
運送区分:陸運局の届け出無しで運送業務が可能
必要免許:小型自動2輪車免許
普通自動車免許では乗れないが、免アリの人なら最短2日で取れるバイク。
高速道路に乗れない制限を除けば事業用途OK、下道での制限なしとコスパに優れている。
ピンク色のかわいいナンバープレート。
普通自動2輪車
排気量区分:126cc~400cc
法定速度:設定された法定速度に準ずる。
専用道路:制限なし
運送区分:陸運局へ運送業務での使用届け出が必要(緑ナンバーが必要)
必要免許:普通自動二輪免許
ここから自動車と同じルールで交通ができる。
高速道路にも乗れるため長距離の移動はここらへんから可能になってくる。
車検がいらないのもこのランクに含まれる250ccのバイクまで。
免アリの人なら教習所で最短9日で取得ができる。
大型自動2輪車
排気量区分:401cc~無制限
法定速度:設定された法定速度に準ずる
専用道路:制限なし
運送区分:陸運局へ運送業務での使用届け出が必要(緑ナンバーが必要)
必要免許:大型自動二輪免許
排気量制限が一切ない2輪の最強免許。
400ccより上の排気量ランクは600cc→750cc→980cc→1100ccと色々あるが全部乗れる。
取る免許、決まった?
今回szkは普通自動二輪免許にしました。
あぁ、次は免許取得までの道のり…
■免許取得までのプロセス(やるべきこと)
主に2つ、教習所に通うか試験場で受験するか、です。
2つの差についてはよそで沢山かかれてますので、今回は普通自動二輪免許を取得する前提で
「免許アリ」か「免許無し」から「何をすればいいか」をまとめてみます。
【必要事項:普通自動車免許アリの場合】
・やらないといけないこと
└技能試験・・・教習所に通う場合、卒業証書を以て免除となります
└適性試験・・・試験場で実施、視力測るだけ
└免許センターでの「併記」手続き
・やらなくていいこと
└学科試験・・・学科は免除されます。
【普通自動車免許無し】
・やらないといけないこと
└技能試験・・・教習所に通う場合、卒業証書を以て免除となります
└学科試験
└適性試験
└免許センターでの免許証新規発行手続き
※小型2輪及び原付限定免許のみ所持している方は免除項目がありません。
■免許取得までのプロセス2(教習所に通う場合)
また、教習所に通う場合、教習所で行うことに関しても普通自動車免許のアリ/ナシで差があります。
※以下はMTの場合
【普通自動車免許アリ】
・学科・・・すべて免除(セット購入の1時間のみ)
・技能・・・1段階8時間 2段階9時間
【普通自動車免許無し】
・学科・・・26時間
・技能・・・1段階10時間 2段階9時間
※AT限定の場合は技能が4時間少なくなります。
今回szkは免許アリ、教習所申し込みで挑戦しました。
【備忘】卒業までのスケジュール実績
5/25 教習所申し込みしました
6/6 初教習でした!
6/17 2段階目に突入しました!
7/15 卒検合格しました!
務めの会社が遅め出勤&早め出勤早帰りがOKなので平日夕方を率先して狙っていきました。
フレックス制度のある会社員ならこの方法+土日に早めに予約すれば1か月程度で取得できそうですね。
■まとめ
何の脈略も無くまとめを始める当たりガバ記事ですね、ご容赦を。
教習の時のポイントやらバイク初めて乗った感想やらは別の記事で書こうと思ってます。
この記事を始めて描いている7/16ではまだ卒業したのみで免許取得まで至っていませんが、バイクにいざ乗り始めるとこの記事が必要だった時の自分を忘れてしまう気がして、急いで免許持ってない段階からこの記事を記載しました。
もし、「バイクに興味があるけど何から手を付ければわからない」という方がいれば力になれればと思ってます。
最後に、szkのおすすめムーブは「免許取る前にバイクを買うこと」です!逃げ場が無くなっていい感じになるぞ!
久々に言わせていただこう
my new gear pic.twitter.com/jd4t6mx6GA
— VJszk(すずき)@sabaleon (@szkP0151) June 15, 2019
szkは2段階入る前に中古で10万のバイク買ってます。
いずれこのバイクに関する記事も書いてきます。
普通二輪免許パーフェクトBOOK |
コメントを残す