Loading...
バイク攻略記事&雑記&その他バイク関係

半休で普通二輪免許の併記はできる?手続きしてきた話(学科&技能免除@東京)

普通二輪とったぞー!

卒検を合格してもサラリーマンには最後の難関「有給を取って試験場にいく」があるわけで、
szkは午後だけで済むのかどうか全く情報が無かったので全休取りました(半ギレ)

会社を不在にしたくないリーマンのみなさんにどれくらい時間がかかったのかも併せて紹介しようと思います。

■受付時間とか

まず、大事なのは普通自動車免許に普通二輪などほかの免許をつける場合は「更新ではない」ということ。
こういった手続きは「併記」と呼ばれる手続きになります。
都内では「免許センター」と「試験場」がありますが、併記は「試験場」でしかできません。
試験場は平日のみオープンしてますので、併記は平日しか行えないということになります。

尚、更新の場合は免許センターが日曜日もオープンしてますのでリーマンにも優しいです。

指定教習所を卒業した(技能免除)が学科免除じゃない場合(免許を持ってない)場合

受付時間があります。
詳しくは警察庁の公式ホームページに記載がありますが、学科を受ける人で午前の申し込みでは

8:30~9:05の間に適性試験の申し込みを行い
8:30~9:15の間に学科試験の申し込みを行う必要があります。

午後に受けられる方

9:30~11:30の間に適性試験の申し込みを行い
9:30~11:40の間に学科試験の申し込みを行う必要があります。

免許を持ってない人(学科が免除されない人)はご注意を

指定教習所を卒業したかつ免許持ち(学科免除)の人

肝心の学科免除の方ですが、こちらについては適性試験の申込のみなので8:30~16:00の間ならいつでもOKです。
つまり、会社は午後休みだけ取って試験場にいければOKですね。

■江東試験場での免許更新(試験場まで)

今回自分は東陽町の江東試験場で併記を行ってきました。

持ち物、忘れてない?

持ち物は以下があればOK!

・免許証
・教習所の卒業証明書
・申請用の写真
・3,800円
・眼鏡ありの人はメガネ、コンタクト

江東試験場への道のり

東西線から徒歩5分程度でいけます。
都内の試験場では一番電車で行きやすいのでは

1.駅では「江東試験場方面」とご丁寧に書いてあるので3番口から外へ

2.最初の曲がり角を右に

3.ファミリーマートの交差点を左に

4.あとはここをまっすぐ進むだけ

5.到着★

※2021年7月13日更新

4輪自動車用の駐車場はありませんが、二輪の駐車場は40台ほどあります。
バイクで行く人は直接乗り入れ可能です。※ただし構内エンジンOFFのため30mほど手押しする必要があります。

■江東試験場での免許更新(試験場入った後のムーヴ)

受付で「併記手続きなんですけど~」と言えば一発でわかります。
ここでも注意なのは「更新」じゃなくて「併記」です。
入ってすぐの「更新」の看板に惑わされると色々面倒なことになるぞ!

では、併記RTAはっじまっるよー

2番受付へ

所要時間:5分

併記は2番受付、「学科免除」の窓口が併記窓口になります。
まずここでは「免許証」「卒業証明書」「申請用の写真」が必要になるので出しておきます。
この3枚の確認が終わると申請用紙質問票がもらえます。

こんなん。

窓口の前に記入場所があるので、「氏名」「生年月日」「性別」「電話番号」を華麗に記載し「質問票」も記載しておきます。
※質問票は「医師から免許の取得をやめるよう言われている Yes/No」的なやつです。

記入が終わったら再度2番窓口で確認をしてもらい10番窓口へ

10番窓口で諸経費支払い

所要時間:3分

東京以外では印紙を購入する必要がありますが、東京都では現金払いになってるため10番窓口で直接支払い可能です。
費用として3,800円(受験料1,750円、免許証交付料2,050円)がかかります。
※受験は適性試験料金です。

支払い後に7番窓口へ

7番窓口:視力検査

所要時間:5分

流れるように視力検査を行います。
ここで先ほど記入した質問票が必要になるので出しておきましょう。

また、このタイミングで、前回更新時は眼鏡無しでいけたけど今回は眼鏡ありになるか不安・・・
という人へのアドバイス。

まずメガネ/コンタクトを付けてるか聞かれるので「アリです」と答えて普通に適性試験を行います。
するとその後に「裸眼で測りましょう、これで合格すれば眼鏡無しです」と言ってくれるので従います。

「もしかしたら眼鏡無しで行けるかも!」と思ってメガネコンタクト無しで挑むと落ちたときに再試験(+3800円かかるぞ!)になるので気を付けてください。
視力が不安だったらとりあえずメガネかけとけ!な!

そして名ばかりの判定を受けて8番へ

8番:写真撮影

所要時間:3分

荷物置いて座って写真撮るだけ!以上!
少しキリッとした表情で撮ると犯罪者臭が薄れるぞ!

2番にもどって交付手続き

所要時間:15分

2番に戻って書類を提出。
卒業証書とはここでお別れです。
IC免許では数字4桁の暗証番号をここで2つ設定するので忘れないようにしましょう。
(脆弱性ばっちりの暗証番号カードがもらえるので忘れることは無いと思いますが)
10分弱待つと交付待書(長い紙)を渡されるので4階の交付所へ

4階:交付所

所要時間:1時間

待つだけ!以上!

ちなみに併記の場合、特に並ぶ必要もなく4階のベンチに座って待ってればOK。
2番窓口で何も案内されないので、思わず手渡し窓口に思わず直行したくなるが「待っててください(キレ気味)」と言われるのでおとなしく待って居よう。

ちなみに、このタイミングでお昼ご飯に出て帰ってくると時間がちょうどいい感じに収まるのでお勧め。
飯食う→窓口で「発行された?」と聞く。

ちなみに、szkは飯食って帰ってきたら「あ!鈴木さん!免許出てますよ!」
と窓口のおばちゃんから熱いコールを受けました。
窓口の上に「お呼び出し番号」が表示されてるがまったく当てになってなかったぞ!
(そのまま黙って待ってたらもっと時間かかってた)

免許を受け取ったら2番窓口で設定した暗証番号が正しく登録されているか確認しよう。
問題が無ければ手続きは全て終了、試験場を後にしよう。

所要時間どれくらい時間がかかったか

完走した感想ですがszkは次のような結果でした。

10:55 試験場到着
10:56 窓口で併記はどこにいけばいいか聞く
10:58 2番窓口で書類を貰って記入
11:03 10番窓口で支払い
11:07 視力検査
11:09 写真撮影
11:12 交付窓口で学科終わった人の列に間違って並び「アンタはまだ!(全ギレ」と怒られる
11:30 しばらく待つもおなかがすいたので、吉野家にいって飯
12:00 交付窓口に戻るとおばちゃんから熱いラブコールを受け免許受領
12:02 暗証番号を確認、手続き完了

以上で大体1時間あれば手続きが可能だと思います。
ただ、午前と午後の学科申し込みの時間に被ってしまうと全ての窓口で待ち行列に並ぶことになるので、時間はずらしていった方がおすすめです。

まとめ(ポイント)

・午後半休だけで十分免許併記手続きはできる
・受付に声かけれれば勝ち
・視力が不安な人はメガネをもっていこう

でした!いかがだっtでしょry仕事で忙しい社会人の皆さんもバイクの免許、取っていこうな!

その他気になりそうな点まとめ

Q.今ゴールド免許だけど過去に違反してしまった。
併記すると帯の色は何色になる?
A.青色になります。

Q.更新年が来年、今併記すると更新年は1年後?3年後?
A.3年後(青帯の場合)です。ゴールドの場合は併記から5年後になるっぽいです。

Q.今「普通自動車免許」なんだけど、更新したら「準中型免許」になる?
A.なります

Q.幻の平成3x年迄有効って免許なんだけど令和になっちゃう?
A.なるでしょ

Q.1年以内に違反しちゃった、併記の際に違反者講習って受ける必要ある?
A.ない、なんなら2年期間が伸びるので事実上の違反者講習スキップが可能

以上でした!

関連記事

免許取ったあとにバイク選びするときの備忘メモ▼

大型二輪編、開幕▼

大型二輪免許は1日で卒研~併記まで済ませたのでその記録▼


普通二輪免許パーフェクトBOOK