GWに塗装して色々とカスタムしたジェベル200君だが、機能面のカスタムもそろそろやっていこう。
イベントが終わってようやく暇になると思ったのに、日曜夜から仕事だよ!ゆるさねぇからな。
ということで朝の段階で終わらせてしまおう。
USB

これね、2年間放置したUSBソケット。
どうしてやれば20分で終わる作業を放置し続けるのか、これが解らない。
センサ系

こちらはデイトナの油温計。DJEBELのエンジン温度が気になるので買ってみた。
・・・といっても「正しいステータスが解らない」のでデータを取るところからだな!
作業
ということでやっていこう。

電源の追加はDUnitを前回追加したため、こちらからやって行っていく。

線をまとめてタンク裏に対比。相変わらずタンクが外しやすくて良い。

さらにETCポーチを搭載。
今までETCはフロントキャリアの上に挟み込んでいたため、これでフロントキャリアが機能するようになった。

ついでにバッテリーも交換。
バッテリーは納車後交換してなかったので少なくとも2年以上前のものだ。
ところで、バッテリーを交換したのだけど電圧が若干不安定だ。
特にアイドリング時のバッテリーがピタッと13Vにならず、場合によっては12.xVから14Vを行き来する。
最近のアイドリング不調はずっとエンジン側の問題だと思っていたが、存外こいつも電装系かもしれないな。

最終的なハンドル周りの眺めはこんな感じだ。
大分ゴテゴテしてきたな。
ということでおしまい!
コメントを残す