szkがVJやITや、趣味のゲームや自作PCのはなしをするところ。最近バイクをはじめた

ジェベル200君クラッチ交換(焼け対応)

こんにちはszkです。

Twitterのほうで追っていた方は知っていると思いますが、四国に行ってクラッチを焼いた。
命からがら帰ってきたのでクラッチの様子を見てみよう(提案

やるかぁ

ということでやっていこう。

手順とかについては過去に紹介しているので今回は割愛するぞ。
しいて言うならDF200Eのクランクケースにしているので、先にエンジンオイルホースを外しておく必要があるぞ。(1敗

ジェベル200君クラッチ交換
納車当初から気になっていたクラッチのすべりっぽい症状、どうにかすべく、とりあえず交換していくぞ。 やるかあ pic.twitter.com/aTvFZWjsZZ…
szkhaven.com

エンジンオイルを抜く。
若干まだシャバかった。

んで右舷クランクケースを開けるとこんな感じ

この段階ですでに側面が焦げ付いている感がある。

ばらしてみるとこんな感じ。
明らかに焦げ付いている。
はぇ~、クラッチってこんな感じに焼けるんすねぇ

尚、見た目はこんなんだが目で見える変形などは無かった。
おそらく表面の有機材(コルク)が焦げ付くことで酸化、摩擦力が下がるのだろう。

今回はエンジンに近いほうのクラッチのほうが被害が強く、2枚目くらいまではメタルまで真っ黒になっていた。
よく動いたな。

というわけで新しいクラッチに差し替え、オイルも交換して完了だ。

試走したら「新車か?」という感じにトルクが戻ってきた。
新車だよこれ、もう。

なんというかVT250のMC20エンジンに甘えてた感があるな。
単気筒で、かつオイルも少ないエンジンだ。
ちゃんと油温を見て走らないと、またこうなるかもしれない。

今回はいろいろと勉強になったな。

この記事を書いてる人→

szkのアバター

▼検索


▼カテゴリアーカイブ

▼人気記事

▼月別アーカイブ


コメント、ご意見ご要望は「マシュマロ」からお願いします。
(ブログの記事に関連する内容の場合は記事タイトルも平気おねがいします。)