Loading...
バイク用品インプレ

ジェベル200君ラリーカスタムへの道:問題点の洗い出し

szkです。

先日ジェベル200の動画を投稿しました。

こちらは新シリーズで、「つづみソロツーひたはしり」よりもさらにコアな内容で投稿していこうと考えてます。
具体的には「前半にバイクを弄って後半に実走する」みたいな感じにできたらいいな・・・と。

まぁ適当にやっていくつもりなのでよろしくお願いします。

・・・


 

ということで、ジェベル200のカスタムをしていこう。
というのも、2025年度のGWの四国アドベンチャーラリーに参加したい。
元々ジェベルはこの手の企画に参加するために購入したのだけど、なんだかんだ装備が不足しているまま2年が立とうとしている。
ということで、いよいよ見た目、装備ともにアップグレードするとともに、必要な個所はメンテナンスしていこうというのがこの企画というわけだ。

現状のジェベル200の問題点

まずは問題点を上げていこう。

アドベンチャーラリー参加に伴う不足要素

①USB電源がついていない
②スマホマウントが装備されてない

四国に到達するために不足している要素

③エンジン温度が上がりやすく、上がり切ると冷却が必要
④積載量の不足

メンテナンス面での不安

⑤キャブのオーバーフローが発生している
⑥もしかするとクランクシャフトが寿命かも

この中でアドベンチャーラリー参加のために必須なのは①と②。
これはやっておかないと参加すらままならない。

⑤も若干シビアだ。普通にオーバーフローのせいで燃費がアホみたいに下がっている。
⑥は「もしかしたら」なのでおいおい対応していこう。

③と④だが、これはマストではない。多分工夫でどうにかなる。
ただ③については、下手するとアドベンチャーラリーの完走が厳しくなる可能性もあるので対応していきたいところだ。

ということでカスタム計画

DJBEL200、実は非常にカスタムパーツが多い。
いや、多くは無いのだけど、同型フレーム、同型エンジンを使った流用バイクが非常に多いのだ。

まずメインストリームの系譜として

前世代機DR200 → DJEBEL200前期型/DJEBEL200後期型 → 後継機 DR200SE(2013~現行)

があり、最後の後継機であるDR200SEはなんとオーストラリアやアフリカでまさかの現行機種

そしてスピンオフとして

バンバン200(エンジンフレームが一緒)

DF200E(ジェベルに追加装備を付けたバイク)

が存在する。

この中でDJEBEL200後期型には「キックスターター」が。
DF200Eには「オイルクーラー」がオプションとして存在しているのだ。

エンジンの型は全部同じなのでポン付けカスタムでこれらの装備が手に入る

さらに、DF200Eには純正のエンジンガード、フロントキャリアまで存在している。
しかし、いかんせん古いバイクだし、そうそうパーツも出ないので、これについては気長に・・・

えっ、今まさに出てるじゃん

ということで全部ポチってFin。合計3万円位でした(瀕死

ちなみに、フロントキャリアとエンジンガードは先のDR200SEの2013年モデルも搭載されているパーツだ。
海外のパーツサイトにまだ新品が転がっている気がするぞ。(そもそも中南米とオーストラリアの日本からアクセス可能なパーツサイトを見つけられなかったけど

今回嬉しかったのはDF200SEのエンジンオイルクーラーが手に入ったことだ。
これは中々でないパーツなので嬉しい所だ。

しかしDF200EのフレームパーツをDJEBEL200にそのままくっつけると浮きそうだ。

・・・

・・・・・・

せや!塗装もしたろ!!(沼への入り口

ということで、最終的にガッツリカスタムしたいというところで完成図を考えてみたぞ

まず、全体の色を白&青に変更。
元々青色のジェベルが欲しかったのでちょうどいいチャンスと見ておこう。
また、塗装はSPADAの塗装がそろそろ限界なのでこれの練習がてら丁度いい機会ともいえそうだ。

このカスタムにプラスしてキャブやエンジン腰下のメンテもやっていく。
レストアとは言わないが、それなりの手間をかけて対応していこう。

今後の予定

まずはバイクのベース部分を変更し、その後からカスタムパーツを付けていくぞ。
同時にやってまとまりのある姿にできる気がしないからな!
ぼちぼちと1年くらいかけてやっていこう。

・DF200Eパーツの取り付け←次ここ!
・タンクや既存部品の再塗装
・シートの張替え
・キャブレターの交換
・USB電源の取り付け、スマホマウントの取り付け、ウィンドスクリーンの取り付け
・クランクシャフトOH?←未定

次回に続く!

次回:ジェベル200君ラリーカスタムへの道:DF200Eエンジン化①塗装その1

created by Rinker
ライディングスポット(RIDING SPOT)
¥12,070 (2024/06/12 15:22:19時点 Amazon調べ-詳細)