szkがVJやITや、趣味のゲームや自作PCのはなしをするところ。最近バイクをはじめた

ジェベル200君エンジンオーバーホール作戦:その2~シリンダーヘッド組み立て~

szkです。

少しづつ進めていこう。

前回、スタッドボルトが完全死亡し、シリンダーヘッドを直さなければならなくなってしまった。
あの忌々しい事件から1週間。無事にパーツが届いたぞ。

ということで、今回はそのシリンダーヘッド組み立てをやっていくぞ。

腰上とかシリンダーとかなんだよ

そもそもバイクに詳しくない読者の方々はこの定義を知らないと思うので改めて記載しておこう。

バイクのエンジンというのは主に3つのユニットから構成されているぞ。
それがシリンダーヘッド、シリンダー、クランクだ。

基本的に「エンジンとはガソリンを爆発させてその力でピストンを動かし、クランクを動かすもの」だ。
これらを上の構成でやっているというわけだな。
バイクメンテ界隈においてはシリンダーヘッドを「腰上」。それから下を「腰下」と呼ぶぞ。

無論上から外していくので腰下のほうが整備が重いという感じだ。

さて、現在のszkの状況を見ていこう。

元々交換予定だったのはシリンダーとその中のピストン。
そして腰上が前回スタッドボルトを舐めたところ。
その部分だけ交換できればいいのだが、SUZUKIのパーツ部品ではシリンダーヘッドは丸々交換だ。
なら、いっそ中身も全部綺麗にしてしまおうという感じだな。

シリンダーヘッド組み立てRTA

ご機嫌な日曜日。やっていこう。

ということでこれが新品のシリンダーヘッドだ。

後ろにあるのはカバー(蓋)だが、ジェベル200は蓋のほうにロッカーアームがつくので実質2部位みたいなイメージだ。

ロッカーアーム組み立て

上からやっていこう。左が旧パーツ。右が新しいものだ。
旧パーツに入っているシーソーのようなパーツがロッカーアームだ。

こいつの取り換えは結構簡単だ。
蓋の上部についているロッカーアーム固定のボルトを抜くと、ロッカーアームを固定している太目のピンを抜き取れる。
こいつはヘッドがさびているかもしれないがペンチでつかんで回すと回るはずだ。
とくにピンで固定もされていないためぐっと抜き取ればよい。
ちなみにOリングがあるので少し抵抗があるぞ。Oリングは取り換えだな。

ということで新しいシリンダーヘッドに新しいロッカーアームを装着。
もうこれ新品じゃん。

シリンダヘッド本体の組み立て

さて、次はシリンダーヘッド本体だ。
こいつにはバルブというパーツがついていて今回これの組み立ては初めてになる。
サービスガイドは持っているが、実際の様子も見てみたいので旧パーツを取り外してみよう。

この謎の工具は「バルブスプリングコンプレッサー」と呼ばれるSST(特殊工具)だ。
まぁ言葉で説明するのが難しいので図解すると・・・

そもそもバルブスプリングというものはこのような構造でできている。
シリンダーヘッドの筒の中にバルブを通し、上からスプリングで押さえつける。
これだけだとばねでびよーんとしてしまうので、上からピンで歯止めをし、圧着状態を維持するというものだ。

では、外すときどうするのか、というとこのSSTが出てくる。

上下から固定し、バネを引き下げてやるとピンが外れてパーツをばらせる、というものらしい。

装着時はこれの逆をすればいいだけだな。

裏側固定して

表のバネをぐぐっと引き下げる。
真ん中に見える金属の円柱がバルブの先端だ。
これに刺さっているピンを今のうちと、引き抜く。

はずれた。

とりあず構造はわかったぞ、次は新品パーツに組み立てていこう。
ちなみにバネも何もかも新品購入済みだ。

インテークバルブを組み立てよう(提案

ねじが置いてある場所、素の状態ではこんな感じ。

これに金属のスプリングシートを置く。
このパーツの固定もバネの力でやる算段だな。

樹脂の蓋であるバルブインテークをかぶせる

そして裏からバルブを指していく。

バルブにはIN側とEX側がある。それぞれ裏面に指示があるし、刺さるようにしか刺さらないので大丈夫なはずだ。

裏からさすとこんな感じ。
この上にスプリングを置いていく。

スプリングには上下がある。
目の細かいほうをしたにするぞ。

こんな感じ。
この状態では固定できてない。
ここからさっきのバルブスプリングコンプレッサーを使ってバネだけを下におろし、ピンを入れていくぞ。

ということで完成。調べながらやってたから2時間半もかかってしまった。

慣れたら大したことないな。

カムチェーンテンショナーガイドを交換

この際だからカムチェーンテンショナーガイドも交換だ。

右が古いもの、左が新品だ。
ちょっと摩耗してるな。

こいつはシリンダーヘッドさえ外していればボルト一本抜いて交換するだけなので簡単だ。

ついた

最後にスタットボルトを入れておしま・・・

あっ、インテークのOリング買ってないわ(

時間も時間なので今回はここまで!閉廷!

気休めでシリンダーのっけた

とりあえずヘッドはまだだけどシリンダーは乗っけられるので(オイルシール注文し忘れてた
乗っけてみた。
まぁ、あと2日くらいあればエンジンはいけるか・・・!?

なんかもうやってることがディアゴスティーニじみてきたな?

この記事を書いてる人→

szkのアバター

▼検索


▼カテゴリアーカイブ

▼人気記事

▼月別アーカイブ


コメント、ご意見ご要望は「マシュマロ」からお願いします。
(ブログの記事に関連する内容の場合は記事タイトルも平気おねがいします。)